本セミナーは2024年9月4日(水)に配信した内容のオンデマンド版です。
ITサービスの「開発・運用」は「ビジネス展開」とイコール

社会全体でデジタル化が加速し、「ITサービス開発・運用」が「ビジネス展開」とイコールになって久しい。金融、小売り、製造など業種を問わず内製化も進みつつある。

ただ現在、問題が浮上している。「ITサービスの提供品質」だ。ニーズを察知し、いかに速く作ったところで快適、安全、安定的に使えなければビジネスとして成立しない。だが多くの企業では、経営、ビジネス、開発から運用が分断されがちな状況にある。これが「ビジネスの安定運用」を阻害する一因となっている。

では技術のみならず、積年の組織文化も絡むこの問題をどうすれば解決できるのか?――デジタル時代のITサービスマネジメント体系「ITIL4」を基軸に、今発揮すべき「運用の価値、役割」と「具現化に不可欠な仕組み」を明らかにする。

開催概要

名称
「経営貢献できるITサービス運用」への現実的な変革法
~ITIL4視点で考える、デジタル時代の「運用者の役割」と「不可欠な仕組み」~
会期
2024年11月4日(月)まで
形式
オンラインセミナー
主催
アイティメディア株式会社 @IT編集部
協賛
日本アイ・ビー・エム株式会社
参加費
無料

※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
視聴ログイン

こんな課題を抱える方におすすめ

  • 複雑なシステムの安定運用が難しい。人材不足で負荷も高い
  • 障害時の迅速な原因特定、復旧が難しい
  • インシデント対応が属人化している
  • アプリからインフラまで一貫した監視ができていない
  • 万一の際、ユーザー/ビジネスにどんな影響が出るか分からない
  • 内製化したはいいが、非機能要件の担保が難しい
  • 開発と運用に分断がある。「ITによる経営貢献」もイメージできない

プログラム

「経営貢献できるITサービス運用」への現実的な変革法
~ITIL4視点で考える、デジタル時代の「運用者の役割」と「不可欠な仕組み」~

・デジタルビジネスの今
・ITIL4で考える「ITサービス=ビジネス」運用の要件 ~従来運用の課題とは~
・あおぞらネット銀行はどう変革しているのか? ~今持つべき視点、仕組み~
・いま改めて考える「デジタル時代、運用者の役割、価値、存在意義」
・ではITサービス=ビジネスの運用変革、何から始めるか? どう高度化するか? ~「運用者の価値、ビジネスの価値」最大化への3ステップ~

アクセンチュア株式会社
テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェント クラウド イネーブラー グループ アソシエイト・ディレクター
中 寛之 氏サービスマネジメントの専門家として15年以上のコンサルティング経験を持つ。金融業界を中心に運用に係るコンサルティング案件を数多く手がけ、特にITSM高度化・SRE導入などに強みがある。著書に『ITIL4の基本 図解と実践』(日経BP社)がある。

GMOあおぞらネット銀行株式会社
執行役員 テクノロジー&ソリューショングループ長
金子 邦彦 氏大学卒業後、ITベンチャーやSIer、某大手金融グループのネット証券などで勤務。43歳でGMOクリック証券に転職し、システム企画、コンプライアンスの責任者として従事し、グループ内公募で、ネット銀行立ち上げに参加し、開業時よりCIO&CISOを担当。自称『日本一チャラい銀行CIO&CISO』金融ISACには設立時から参画し、前スキルアップWG座長。評価の高いサイバー演習サイバークエスト立ち上げメンバーの一人。サイクエの『怖い役員』役で有名(?)

レッドハット株式会社
エコシステムソリューションアーキテクト部
岡野 浩史 氏IT運用の効率化を推進するため日々活動しています。Ansible Automation Platform大好きを公言していて、『赤帽エンジニアブログ』への投稿も多数あります。Instana / TurbonomicとAnsibleの連携に関するブログもございます。是非ご確認ください!

日本アイ・ビー・エム株式会社
データ・AI・オートメーション事業部 AIOps オファーリング・マネージャー
堤 康広 氏20年ほど外資金融系のユーザ企業にて、インフラ・マネージャーやアーキテクトとしてインフラ全般を管理・設計。2008年からAgileの導入を開始し、前職においてインフラのアーキテクトとして5年ほどクラウド・ジャーニーを推進。プライベートクラウド、パブリッククラウドを含めたクラウドへの移行やアプリケーションのコンテナ化やモダナイズを実施。2020年2月 IBM入社し、AIOps関連SWの日本国内でのオファーリングを担当として、日々活動しております。

アイティメディア株式会社
DX編集統括部 統括編集長
内野 宏信

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
視聴ログイン

※講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp